Speakers [ スピーカー ]
-
鷲見 敏雄
名古屋市
鷲見 敏雄
名古屋市経済局イノベーション推進部スタートアップ支援課長
名古屋市入庁後、市立大学勤務を経て、経済局において産業振興に取り組む。インキュベーション施設や産学連携事務に従事、ロボカップ2017名古屋世界大会を機に社会実証などロボット・AI関連施策を推進。2018年には、「なごやイノベーション戦略」を立案、「ナゴヤイノベーターズガレージ」や「なごのキャンパス」の開設に関わる。現在、スタートアップ支援室の初代課長として、各種スタートアップ施策を推進するとともに、「セントラルジャパンスタートアップエコシステムコンソーシアム」の事務局を務める。
-
中富 俊洋
東邦ガス株式会社
中富 俊洋
東邦ガス株式会社 DX推進部 / ITシニアエキスパート
途中の8年を除けば、入社して20年近くIT部門に所属しています。主に、端末、ネットワーク、システム開発技術を中心に企画・導入を進めてきました。最近は、クラウドやアジャイルといったDX関連の技術導入に取り組んでいます。
-
上田 岳弘
作家
上田 岳弘
作家
1979年、兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、法人ソリューションメーカーの立ち上げに参加し、役員を務めながら執筆活動を続ける。2013年、「太陽」で第45回新潮新人賞を受賞し、デビュー。2015年、「私の恋人」で第28回三島由紀夫賞を受賞。2016年、「GRANTA」誌の Best of Young japanese Novelist に選出。2018年、『塔と重力』で第68回芸術選奨新人賞を受賞。2019年、「ニムロッド」で第160回芥川龍之介賞を受賞。2022年、「旅のない」で第46回川端康成文学賞を受賞。2024年、『最愛の』で第30回島清恋愛文学賞を受賞。著書に『太陽・惑星』『私の恋人』『異郷の友人』『塔と重力』『ニムロッド』『キュー』『旅のない』『引力の欠落』『最愛の』『K+ICO』『多頭獣の話』がある。
-
Victor Ejeh
Office of Nigeria Digital Innovation (ONDI), NITDA
Victor Ejeh
Office of Nigeria Digital Innovation (ONDI), NITDA / Acting Head of Innovation and Entrepreneurship Desk
ビクター・エジェは、ナイジェリアの急成長するハイテク・エコシステムにおいて、デジタルトランスフォーメーションとアントレプレナーシップを推進するダイナミックなリーダーであり、イノベーターである。ナイジェリア国 家 通 信 技 術 開 発 機 関(NITDA)の一部門であるナイジェリア・デジタル・イノベーション局(ONDI)のプログラム・オフィサーとして、スタートアップ企業を支援し、地域のイノベーション・ハブを育成し、ナイジェリアのデジタル経済をグローバルな成功事例と結びつけるプログラムの陣頭指揮を執る。彼の専門分野は、新興企業の指導、政策設計、戦略的プロジェクト管理など多岐にわたる。 ONDI勤務以前は、Hawksworth Advisorsの経営コンサルタントとして、官民のステークホルダーと協力しながら、デジタル変革、経済インフラ、教育などの戦略的プロジェクトを管理。1億2500万ドルのTESS ICTインフラ・プロジェクトや、海洋・ブルーエコノミー分野の政策枠組みなどのイニシアティブに貢献。
-
ヴィヴィアン 佐藤
アーティスト
ヴィヴィアン 佐藤
美術家、文筆家、非建築家、ドラァグクイーン
美術家、文筆家、非建築家、ドラァグクイーン。すべてのジャンルで異端。ドラァグクイーン歴30年。全国の町興しコンサルタントを歴任。尾道観光大使。サンミュージック提携タレント。大正大学客員教授。など幅広く展開。「私が新宿」「新宿とは私」と公言するほど深い新宿愛を持つ。
-
密山 泰用
株式会社NTTドコモ
密山 泰用
株式会社NTTドコモ プロダクトクリエーション部 課長
-
百合本 安彦
グローバル・ブレイン株式会社
百合本 安彦
グローバル・ブレイン株式会社 代表取締役社長
富士銀行(現みずほ銀行)、シティバンク・エヌ・エイ企画担当バイスプレジデントを経てグローバル・ブレイン株式会社を設立し、代表取締役社長に就任、現在に至る。自ら起業し、ネットバブル、リーマンショックを乗り越え、日本を代表するVCに育ててきた経営者としての経験を活かし、スタートアップ経営者の良きアドバイザーになっている。
-
牛田 泰久
名古屋大学
牛田 泰久
名古屋大学 特任准教授
豊田合成株式会社に入社後、高輝度青色LEDの開発および事業の立ち上げ・拡大に従事。開発を通じて培ったGaN材料に関する技術を活かし、新規応用分野の開拓を目的として名古屋大学へ出向。社会実装に向けた研究を実施し、次世代ディスプレイ、高周波回路、ワイヤレス電力伝送などの分野に取り組む。
-
村田 靖雄
Future Food Fund株式会社
村田 靖雄
Future Food Fund株式会社 ファンドマネージャー
オイシックス・ラ・大地株式会社で、スタートアップ投資を行うCVC Future Food Fundのファンドマネージャー。2019年に、Future Food Fund1号投資事業有限責任組合の組成、2024年同2号の組成を行う。CVCに移動する前は、Oisixでの青果MDマネージャーや、リアル店舗の事業管理に従事。専門は植物生理学で大阪市立大学理学研究科修士過程を終了。
-
阿座上 陽平
株式会社Zebras and Company
阿座上 陽平
株式会社Zebras and Company 共同創業者 代表取締役
早稲田大学商学部卒。メディア企業、デジタルエージェンシー、スタートアップなどを経て、社会課題の解決と自立的経営の両立を目指す「ゼブラ」の考えに共鳴し、田淵・陶山と共に2021年にZebras and Companyを創業。マーケティング、ブランディング、ストーリーテリングを用いてゼブラ企業の共感者を増やし事業成長に伴走している。2024年12月には英治出版から書籍『ファイナンスをめぐる冒険』を監訳し出版。
-
伊藤 羊一
武蔵野大学
伊藤 羊一
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長
アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、ウェイウェイ代表として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は65万部超のベストセラーに。
-
藤田 淑子
フィランソロピー・アドバイザーズ株式会社
藤田 淑子
フィランソロピー・アドバイザーズ株式会社 代表取締役
外資系金融機関のウェルスマネジメント部門で20年。その後、山口県で地域活性化と障害者就労、子ども食堂の運営に従事。日本財団グループの社会変革推進財団にてインパクト投資の推進業務を経て、2023年、企業経営者の方々、および財団のフィランソロピー活動を支援する、フィランソロピー・アドバイザーズ(株)を起業。社会性の追求には、多様なファイナンスの手段が必要と考えている。SVP東京パートナー。