Speakers [ スピーカー ]
-
Dr Adriana Marais
Proudly Human
Dr Adriana Marais
Proudly Human Founder
アドリアーナ・マレは2019年、SAPアフリカのイノベーション部長を辞職し、Proudly Humanを設立。現在、地球やその先での極限環境に備える「Off-World Project」を主導。現在、南アフリカのステレンボッシュ大学および国立理論・計算科学研究所の研究者であり、シンギュラリティ大学の教員としても携わっている。また、アフリカの初の月探査ミッション「Africa2Moonプロジェクト」を準備するFoundation for Space Development Africaの理事を務め、ジュネーブ科学外交予測機構の宇宙資源に関する科学アドバイザー、そして航空宇宙および宇宙科学に関連する研究機関、Tod'Aérsの宇宙科学部門の議長として幅広く活動中。
-
川口 あい
NewsPicks
川口 あい
NewsPicks for WE 編集長
昭和女子大学大学院文学研究科修士課程修了。小学館クリエイティブ、ハフポスト日本版等を経てNewsPicks Studios広告制作チームリーダーおよび女性のキャリア構築を支援するプロジェクトNewsPicks for WE編集長を兼任。女性の働き方やヘルスケアに関するコンテンツを多数のメディアで発信。
-
芝原 暁彦
地球科学可視化技術
芝原 暁彦
地球科学可視化技術 所長
古生物学者。博士(理学)。18歳から20歳まで福井県の恐竜発掘に参加し、その後は北太平洋で微化石の調査を行う。筑波大学で博士号を取得後、(国研)産業技術総合研究所の地質標本館で化石標本の3D計測やVR展示などの研究に従事。2016年には同研究所発ベンチャー「地球科学可視化技術研究所」を設立。2019年より恐竜学研究所(福井県立大)の客員教授を、2021から同大客員教授を兼務。また「ウルトラマンアーク」の科学考証、古生物アプリ「ロストアニマルプラネット」(ドコモXR City)の監修なども行う。
-
三浦 亜美
株式会社ima
三浦 亜美
株式会社ima 代表取締役
名古屋市出身。学生起業、事業譲渡の後、世界一周し各国の文化・芸術に触れる。帰国後、VCにて海外IT企業の日本進出支援に従事。伝統文化や匠の技、研究者の志を社会実装することを目的に2013年に(株)imaを創業。AIに日本の匠の技や一次産業の意思決定を実装させるほか、トヨタ自動車での研究開発の市場実装プロジェクトなどにも取り組む。准教授としてデジタルハリウッド大学や筑波大学にて「AIの社会実装」の講義を行う。あいちモビリティイノベーションプロジェクトのアドバイザーなども務める。
-
Anna Kreshchenko
Flora
Anna Kreshchenko
Flora代表取締役
ウクライナ国立オデッサ大学の国際関係学部を卒業。2017年に文部科学省の奨学金を受賞し来日。2022年に京都大学法学部卒業。2020年にS&R Foundationに選抜され、シリコンバレーに渡航。身近な人の妊娠うつ発症により、女性の身体とメンタルケアを改善をし、女性がもっと活躍できる社会を作りたいとの思いからFloraを日本で創業。Forbes Japanの「Next100」、Forbes Asia & Japanの30 under 30に選抜。
-
アンティ・ソンニネン
Takeoff Tokyo
アンティ・ソンニネン
Takeoff Tokyo Co-founder、CEO
Takeoff TokyoのCEOであり、フィンランド人の起業家。幼少期をフィンランドとカリフォルニアで過ごし、アールト大学でIndustrial Engineeringを専攻して卒業した。その後、人気ゲームAngry Birdsを日本に展開し、日本オフィスのCEOに就任。さらに、BeatroboのCOOとしての経験や、日本最大のスタートアップイベントであるSlush Tokyoの創業CEOとしても知られている。グローバルな起業家精神を育むことに情熱を持ち、2023年にTakeoff Tokyoを立ち上げる。国際的なピッチイベントTakeoff Tokyoは、グローバル志向を持つスタートアップを支援している。
-
鈴木 敦
丸紅株式会社
鈴木 敦
丸紅株式会社 中部支社長
1987 年丸紅株式会社入社。専門は自動車・ファイナンス・モビリティ分野。海外駐在が長 くベルギー、スウェーデン、米国、インドに通算 18 年駐在。この過程で海外 M&A、新規 事業立ち上げの経験の実績豊富。2019 年南西アジア支配人兼丸紅インド会社社長(在ニュ ーデリー)。2022 年から中部支社長。インドのスタートエコシステムの影響を受け、新規ビ ジネスの創造・共創拠点として、2023 年9月に Innovation Lab Agora を開設した。現在会 員総数が 1000 人を超え、連続的に会員間のビジネスが生まれている。傍ら名古屋大学客員 教授として大学発ベンチャー支援、地場スタートアップ Kurofune のアドバイザーを務めて いる。
-
小笹 文
合同会社カラフル / 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会
小笹 文
合同会社カラフル 代表 / 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会 理事
リクルート、Googleを経て2011年にイベントレジスト株式会社を共同創業。取締役最高業務執行責任者(COO)として、イベント業界向けSaaSの営業およびマーケティング部門、経営管理部門(財務会計、人事労務、法務、総務)を立ち上げ管掌。2019年に日本経済新聞社へ株式譲渡し、2020年に退任後、合同会社カラフル創業。2024年に一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会を立ち上げ、理事に就任。複数の上場企業の社外取締役、日本工業大学の非常勤講師を兼任。技術経営修士(専門職)、経営管理修士。
-
藤本 あゆみ
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 / A.T.カーニー株式会社
藤本 あゆみ
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 / A.T.カーニー株式会社
大学卒業後、キャリアデザインセンター、グーグルにて法人営業に従事。お金のデザインを経てPlug and Play JapanでCMOに。2022年にスタートアップエコシステム協会を設立、代表理事に就任。2024年11月よりA.T. カーニーとのダブルワークを開始。現在は、東京都スタートアップ戦略フェロー、内閣府規制改革推進会議スタートアップ・DX・GXワーキンググループ専門委員などを務める。
-
松田 千恵子
株式会社ARISAN / 一般社団法人SD&I研究所
松田 千恵子
株式会社ARISAN 代表取締役社長 / 一般社団法人SD&I研究所 理事
2007年より障碍者のエンジニア育成事業の先駆けを行うと共に医療法人にて執行役員及び新規事業スタートメンバーとして活躍。2011年にはインドネシアでソーシャルビジネスを立ち上げながら、日系企業のインドネシア進出支援を行う。 社会起業家としてディサビリティー起業家認定制度推進、well-beingなエコシステムを通じインパクトスタートアップ成長を推進。
-
西山 知恵子
Soar株式会社
西山 知恵子
Soar株式会社 代表取締役
大学卒業後、株式会社リクルートに入社し、広告営業とマネジメントに従事。その後、デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社にてスタートアップのハンズオン支援に従事。その後、2018年アンター株式会社にて取締役として従事。東京医科歯科大学客員助教に就任。2021年株式会社JMDCにアンター株式会社を売却。
-
國本 知里
Cynthialy株式会社
國本 知里
Cynthialy株式会社 代表取締役
SAP、AIスタートアップ等で事業開発に従事後、AI特化のエージェント会社を創業。その後、生成AIの社会実装を加速するために、Cynthialyを創業。企業向けの生成AI人材育成「AI Performer」、AI Transformation(AIX)事業を展開。女性AI推進リーダーコミュニティ「Women AI Initiative」創設。生成AI活用普及協会 協議員等、生成AIの普及に取り組む。