セッション
スタートアップのテクノロジーが切り拓くモノづくり産業の未来
ナノテクノロジーやグリーンテクノロジー、新素材など常に新しいテクノロジーを取り入れ、発展してきたモノづくり産業。長らく企業内イノベーションが主流であったモノづくり産業においても、近年イノベーションの担い手となるスタートアップが次々と生まれています。自動車・航空宇宙・ロボティクスと多様なモノづくり領域で世界を牽引してきた場所が生み出す次のモノづくりイノベーションとは何か?このセッションでは、モノづくり産業との共創を通じて事業を創る新進気鋭のスタートアップとともに、今後のモノづくり産業において起こるイノベーションについて考察します。
参加可能パス
- Executive
- Business/Startup
- Rising Star
- City
言語:日本語
Speakers
-
大村 卓也
株式会社ミサリオ
大村 卓也
株式会社ミサリオ 事業部長
名古屋大学発ディープテックベンチャー「株式会社ミサリオ」のメンバー。 負熱膨張材料である「パイロアジャスター®」で熱膨張の悩むことのない社会へ、そして多くの無駄を生む熱膨張を制御して社会の持続的発展を目指す。
-
溝手 翠
CIC Institute
溝手 翠
CIC Institute シニア・マネージャー
米国州立大学を卒業後、コンサルティングファームにてテクノロジー領域の戦略案件等に従事。後にソフトバンクロボティクスにてプロダクト企画や米国でのプロダクトローンチをPMとして牽引。その後、シリコンバレー発スタートアップの日本拠点立ち上げを、事業開発リードとして従事し、2023年7月よりCIC Instituteにてスマートシティ及び環境領域のスタートアップ支援・オープンイノベーションプログラムの設計・運営に携わる。
-
田口 昂哉
株式会社Helical Fusion
田口 昂哉
株式会社Helical Fusion 共同創業者 / 代表取締役CEO
みずほ銀行、国際協力銀行(JBIC)、PwCアドバイザリー(M&A)、第一生命、スタートアップCOOなどを経て、核融合のトップ研究者である宮澤・後藤との出会いをきっかけに、2021年に株式会社Helical Fusionを共同創業。世界初の核融合エネルギーの社会実装に挑むことで、地球と人類が共生できる未来を目指す。 京都大学大学院文学研究科(倫理学)修了 京都大学修士(文学)
-
ダンバダルジャ ムンフバヤル
Kailas Robotics inc
ダンバダルジャ ムンフバヤル
Kailas Robotics inc CEO
科学技術大学ソフトウエア学科 東海大学電子情報工学科卒業 2012~Khabuko LLC (モンゴル国) 創業、 ・日本からのオフショア開発などシステム受託開発、Android, IOSモバイルアプリ受託開発案件多数 2012~ 株式会社Sorako Japan 創業、 ・システム受託開発、Android, IOSモバイルアプリ受託開発案件多数 2022~現在 : 株式会社 Kailas Robotics 創業