セッション
EXPERTS
世界を変える技術の力 : 産業を革新する愛知のスタートアップ
愛知県ディープテック推進事業「Aichi Deeptech Launchpad」主催の研究開発型スタートアップが、世界を変える技術とその可能性を披露する特別セッションです。最先端技術で産業に革新をもたらしている3つの注目企業を迎え、それぞれの取り組みやビジョンをご紹介します。さらに、業界の課題や未来の展望についてのディスカッションを通じて、スタートアップの挑戦と成長のリアルを会場の参加者と考えます。
参加可能パス
- Executive
- Business/Startup
- Rising Star
- City
言語:日本語
Speakers
-
大里 智樹
株式会社ソラマテリアル
大里 智樹
株式会社ソラマテリアル 代表取締役
大学時代、鳥人間サークルにてパイロットを担当ISAS/JAXA 特別共同利用研究員にて CNTを用いた複合材料の研究に従事名古屋大学/工学研究科/化学システム工学 修了 (修士論文 最優秀賞)株式会社IHI (株式会社IHI エアロスペース 出向) 生産技術部にて複合材料を用いた航空機向け製造技術開発に従事コンサルティング会社を経て株式会社ソラマテリアルを共同創業、代表就任
-
塚本 俊彦
イルミメディカル株式会社
塚本 俊彦
イルミメディカル株式会社 代表取締役 CEO
イルミメディカルは、「血管内にデバイスをデリバリーするIVR技術」と「最先端レーザー技術」という、日本が得意とする2つの技術を組み合わせた、世界初の「経血管的な光デリバリーによる血管外組織の光照射システム・デバイス技術の確立」に挑戦している。この実現により、「体内深部を含む、患部選択的光照射が可能な医療機器を創出」し「光治療・光診断の適応を大幅に拡大しグローバルに製品を提供する」というイノベーション創出を目指しています。
-
桑原 郁子
CIC Institute
桑原 郁子
CIC Institute Project Manager
秋田大学卒業後、秋田県に行政職として入庁。企業誘致や製造業支援などの産業振興、少子化対策、人材育成など幅広い業務に従事。2019年 総務省自治大学校一部課程修了。2022年10月よりCICにジョインし、以降、行政や大学と連携したアクセラレーションプログラムやスタートアップエコシステム構築などの各種プロジェクトの企画管理運営、関連イベントのコーディネートやMCなどを担当。
-
蟹江 純一
株式会社フレンドマイクローブ
蟹江 純一
株式会社フレンドマイクローブ 代表取締役社長
名古屋大学発のディープテックベンチャー「株式会社フレンドマイクローブ」の代表取締役社長。名古屋大学で微生物研究に取り組み、その知見を事業化。ベンチャーとして中部地方を中心に複数の賞を受賞し、大学との連携を通じて社会課題解決に寄与する有用な技術を開発している。微生物を活用したサーキュラーエコノミーの実現により持続可能な未来への貢献を目指す。