Speakers [ スピーカー ]
-
Anna Kreshchenko
Flora
Anna Kreshchenko
Flora代表取締役
ウクライナ国立オデッサ大学の国際関係学部を卒業。2017年に文部科学省の奨学金を受賞し来日。2022年に京都大学法学部卒業。2020年にS&R Foundationに選抜され、シリコンバレーに渡航。身近な人の妊娠うつ発症により、女性の身体とメンタルケアを改善をし、女性がもっと活躍できる社会を作りたいとの思いからFloraを日本で創業。Forbes Japanの「Next100」、Forbes Asia & Japanの30 under 30に選抜。
-
アンティ・ソンニネン
Takeoff Tokyo
アンティ・ソンニネン
Takeoff Tokyo Co-founder、CEO
Takeoff TokyoのCEOであり、フィンランド人の起業家。幼少期をフィンランドとカリフォルニアで過ごし、アールト大学でIndustrial Engineeringを専攻して卒業した。その後、人気ゲームAngry Birdsを日本に展開し、日本オフィスのCEOに就任。さらに、BeatroboのCOOとしての経験や、日本最大のスタートアップイベントであるSlush Tokyoの創業CEOとしても知られている。グローバルな起業家精神を育むことに情熱を持ち、2023年にTakeoff Tokyoを立ち上げる。国際的なピッチイベントTakeoff Tokyoは、グローバル志向を持つスタートアップを支援している。
-
河野 篤暉
愛知県
河野 篤暉
愛知県経済産業局革新事業創造部スタートアップ推進課創出・支援グループ
2016年に新卒で愛知県庁に入庁。建築局、教育委員会を経てNTTビジネスソリューションズに出向。出向先では新規ビジネス領域開拓を担当し、マイナンバーカード関連の新規ビジネス立案・展開により社長表彰受賞。2023年4月よりスタートアップ推進課にて、2024年10月開業のSTATION Aiの運営や、2025年2月4~6日に開催する日本最大のグローバルスタートアップカンファレンス「地球の未来を拓くテクノロジーの祭典:TechGALA」の立ち上げに携わる。
-
北川 淳
丸紅株式会社
北川 淳
丸紅株式会社 中部支社 副支社長
1996年 名古屋大学法学部卒、丸紅入社。専門はファッションビジネスで商品開発、生産、SCM、リテール、投資、スタートアップとの協業、新規D2C事業の立上げ等を手掛けた他、会計、事業管理、M&Aまで幅広く経験。また、LNG輸出企業(ペルー)、ジーユー(日本)、ファストファッション企業(英国)に出向し経営課題に取り組む。2023年4月より現職。イノベーション拠点Agoraの運営責任者を兼務し、中部発のオープンイノベーション創出に注力中。2024年11月より名古屋大学D-Centerの招聘教員。
-
鈴木 敦
丸紅株式会社
鈴木 敦
丸紅株式会社 中部支社長
1987 年丸紅株式会社入社。専門は自動車・ファイナンス・モビリティ分野。海外駐在が長 くベルギー、スウェーデン、米国、インドに通算 18 年駐在。この過程で海外 M&A、新規 事業立ち上げの経験の実績豊富。2019 年南西アジア支配人兼丸紅インド会社社長(在ニュ ーデリー)。2022 年から中部支社長。インドのスタートエコシステムの影響を受け、新規ビ ジネスの創造・共創拠点として、2023 年9月に Innovation Lab Agora を開設した。現在会 員総数が 1000 人を超え、連続的に会員間のビジネスが生まれている。傍ら名古屋大学客員 教授として大学発ベンチャー支援、地場スタートアップ Kurofune のアドバイザーを務めて いる。
-
谷本 敦
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
谷本 敦
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 スタートアップ事業部 東海オフィス マネージャー
2017年~2021年日本貿易振興機構JETROにて社会課題解決型スタートアップの海外展開支援を担当。EdTechやヘルスケア領域での現地実証支援に従事。2021年デロイト トーマツ ベンチャーサポート入社。東海地域担当として、スタートアップの海外展開戦略の策定や自治体連携支援に携わる。
-
伊藤 彩
株式会社クロムビジョン
伊藤 彩
株式会社クロムビジョン
NHKで30年近く番組制作を行った経験をもとに、2022年夏に起業。患者にとって難しい医療の説明を映像でサポートするV-IC(Videos for Informed Consent)を2023年から展開。インフォームドコンセントに欠かせない治療や検査の方法、効果とリスクなどを、実際の医療現場の映像を使って説明する。患者の理解深化と医療者の負担軽減に大きな効果を生み出している。
-
小笹 文
合同会社カラフル / 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会
小笹 文
合同会社カラフル 代表 / 一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会 理事
リクルート、Googleを経て2011年にイベントレジスト株式会社を共同創業。取締役最高業務執行責任者(COO)として、イベント業界向けSaaSの営業およびマーケティング部門、経営管理部門(財務会計、人事労務、法務、総務)を立ち上げ管掌。2019年に日本経済新聞社へ株式譲渡し、2020年に退任後、合同会社カラフル創業。2024年に一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会を立ち上げ、理事に就任。複数の上場企業の社外取締役、日本工業大学の非常勤講師を兼任。技術経営修士(専門職)、経営管理修士。
-
角谷 文子
株式会社角谷文治郎商店
角谷 文子
株式会社角谷文治郎商店 マネージャー
愛知県碧南市出身。1910年創業のみりん醸造元が実家。大学卒業後、企業、NPO勤務を経て、2011年に実家の角谷文治郎商店に入社。現在、マネージャーとして間接部門を統括している。三河みりんの魅力と愛知の醸造文化を発信するため、様々なコラボを企画実施している。また、みりんの輸出に伴い、アジアやヨーロッパに出張し、海外でも愛知の食に関わるメンバーとともに伝統的なみりんの素晴らしさを伝えている。
-
桝井 綾乃
株式会社丸井グループ
桝井 綾乃
株式会社丸井グループ 共創投資部 シニアマネジャー
丸井グループ共創投資部シニアマネジャー。米シカゴ生まれ大阪育ち、関西大学卒。2012年入社後、店舗勤務を経て、店舗事業本部でアップルストア出店などを担当。2019年より共創投資部でスタートアップ投資や共創活動を行う。興味領域はサステナビリティやソーシャルインパクトで、経済合理性との両立を目指す。主な出資先に、五常・アンド・カンパニー、リージョナルフィッシュ、COTENなど。2020年より1年半休職し、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の国際局職員として従事。
-
中村 亜由子
株式会社eiicon
中村 亜由子
株式会社eiicon 代表取締役社長
2015年にパーソルグループ内新規事業として『eiicon』を起案創業/サービスリリース。2023年4月にMBOし株式会社eiiconとして独立起業。法人登録累計33,000社超の日本最大級のOIプラットフォーム『AUBA』等を運営。2023年12月には株式会社XSproutをSpiralグループとのJVで設立し取締役に就任。著書『オープンイノベーション成功の法則』(クロスメディア・パブリッシング 2019)
-
藤本 あゆみ
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 / A.T.カーニー株式会社
藤本 あゆみ
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 / A.T.カーニー株式会社
大学卒業後、キャリアデザインセンター、グーグルにて法人営業に従事。お金のデザインを経てPlug and Play JapanでCMOに。2022年にスタートアップエコシステム協会を設立、代表理事に就任。2024年11月よりA.T. カーニーとのダブルワークを開始。現在は、東京都スタートアップ戦略フェロー、内閣府規制改革推進会議スタートアップ・DX・GXワーキンググループ専門委員などを務める。