Speakers [ スピーカー ]
-
西山 直隆
Tech Japan株式会社
西山 直隆
Tech Japan株式会社 代表取締役
米国公認会計士の資格を取得後、 デロイトトーマツグループにてベンチャー企業の成長支援に従事。Morning Pitch 総合プロデューサーとして国内外において、多くのスタートアップイベントを企画・運営。その後、アジア地域統括としてインドチームを立ち上げ多くの日印ビジネス連携を創出。2019年にTech Japanを創業し、インド最高峰の理系教育機関であるインド工科大学と独自に提携し、学内で活用されている唯一のリクルーティング・プラットフォームを開発・運営。経済産業省、インド大使館と運営する”日本におけるインド人材採用のワーキンググループ”にて議長を務める等、日印間での人材交流を推進している。
-
大櫃 直人
株式会社みずほ銀行
大櫃 直人
株式会社みずほ銀行 エグゼクティブアドバイザー
1988年みずほ銀行入行。M&A・MBO業務歴任。2013年以来スタートアップ企業支援に従事。2022年常務執行役員就任。2024年4月よりみずほフィナンシャルグループ / みずほ銀行 エグゼクティブアドバイザー就任(現職)。内閣官房「スタートアップ育成分科会」構成員、経産省「スタートアップ・ファイナンス研究会」委員、「J-Startupの検討委員会」有識者就任。企業の成長支援をライフワークとして、日本の将来、産業の育成に日々挑戦。
-
犬飼 奈津子
株式会社Wo-one
犬飼 奈津子
株式会社Wo-one代表取締役
株式会社Wo-one代表取締役。名古屋駅の百貨店「ジェイアール名古屋タカシマヤ」で15年間広報を担当。『日本一露出する百貨店』を目標に、テレビ取材を年間500件近くへと導く。バレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」では、PRで30億円の売上に貢献。自身も多数のメディアに出演し、情報番組出演時に「押しが強すぎると業界で話題」とテロップを出されるほどに。『広報PRの力で、人や企業のステージを上げたい』との想いから2023年6月に独立起業。現在は、企業広報内製化・広報担当者育成を伴走支援する他、KADOKAWA 広報・PR講座講師、中日新聞社ビズトレWEB社内報講座講師、社内報アワード審査員、亀山ブランドアドバイザー等を務める。
-
グエン・フウ・ロン
FPTジャパンホールディングス株式会社
グエン・フウ・ロン
FPTジャパンホールディングス株式会社 専務執行役員
東京大学卒業。2005年にFPTソフトウェアジャパンに入社して以降、多くの重要な管理職を歴任し、2019年にFPTコンサルティングジャパン設立に伴い、代表取締役に就任。デジタルトランスフォーメーションのコンサルティングを専門とし、日本企業のデジタルプラットフォームおよびサービスの構築を支援。また現在は、FPTジャパンにおける新たなAI事業の立ち上げに尽力している。
-
NIKO WOISCHNIK
Tech Open Air
NIKO WOISCHNIK
Tech Open Air CEO
ベルリンのテクノロジーおよびスタートアップエコシステムの発展に時間を捧げ、それを世界とつなげています。Nikoは、ベンチャーキャピタルでの勤務中に始めた副業として、テクノロジーやスタートアップに関する街の初の英語ブログであるTechBerlinを創設し、テックエコシステムへのサービスと起業家精神の向上に興味を持ちました。その後、NikoはAhoy! Berlinを創設し、最近はKnotelによって買収されました。さらに、テクノロジーフェスティバルであるTech Open Air(TOA)やテクノロジー企業向けのコミュニケーションエージェンシーであるOpenersも創設しました。
-
nobodyknows+
musician
nobodyknows+
musician
メンバー:Crystal Boy、ヤス一番?、ホクロマン半ライス!!!、ノリ・ダ・ファンキーシビレサス、DJ MITSU名古屋在住、4MC+1DJからなるヒップホップグループ。2004年、1stフルアルバム『Do You Know?』がオリコンチャート初登場より2週連続1位を獲得、80万枚を超える大ヒットとなり、代表曲「ココロオドル」で NHK紅白歌合戦にも出場。HIP HOPアーティストとしては史上初となる全国47都道府県ツアーも実施。2005年にはモード学園全国版CM/名古屋テレビ塔登録有形文化財認定記念ソング「エル・ミラドール~展望台の唄~」、チャウ・シンチー監督の映画「カンフーハッスル」の邦題用公開曲「シアワセナラテヲタタコウ」を含む2ndフルアルバム『5MC&1DJ』、2007年にはアニメ『NARUTO(ナルト)~疾風伝~』の主題歌『Hero’s Come Back!!』を含む3rdフルアルバム『vulgarhythm』、ベスト盤となる『The Best of nobodyknows+』をソニーミュージックより発表。2011年より地元名古屋のSigma Sounds Studioに移籍。中日ドラゴンズの優勝における複数年のコラボレーション、TOKAI SUMMITを始めとする大型フェスから名古屋最大級の祭り「名古屋まつり」や「今池まつり」などにも多数出演し東海地区の音楽文化活性に注力、愛知県より『あいち音楽大使』に任命される(2022年現在も継続就任中)。
-
Parisa Rose
The Los Angeles Tribune
Parisa Rose
Contributing Writer
クリエイター・エコノミーのビジョナリーリーダーとして、コミュニティデザイン、コンテンツ戦略、テクノロジーとクリエイティブを軸にイノベーションを推進してきた。多くのメディアイベントを企画し、各業界のイノベーターや有識者へのインタビューを通じて、新たな視点や価値を発信し、イノベーションのアイデアを世の中に広げている。
-
Peter Swain
FUTURIST
Peter Swain
FUTURIST
ピーターは、ビジネスのあらゆる分野でAIの活用を推進する未来予測者(FUTURIST)として、個人や企業がAIを理解し、活用できるよう支援する活動を展開しています。デジタルマーケティング分野で25年以上にわたる経験を持ち、インターネット初期のローカルビジネスレビューサイト「Yelp」の開発にも携わりました。その後、ジェイミー・オリバー、マイクロソフト、アップル、グーグルなどとともに、1,400を超えるプロジェクトを成功させています。現在は、これまで培ってきた知識と経験を活かし、個人や企業がテクノロジーの革新に適応し、その価値を最大限に引き出すためのサポートを提供しています。ピーターの信念は「なぜ?」という問いかけの力にあります。「どうやって」「誰が」「何を」といった表面的な答えではなく、「なぜ?」を深く考えることで、真の理解が得られると信じています。
-
杉江 陸
株式会社Paidy
杉江 陸
株式会社Paidy エグゼクティブ・アドバイザー
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュア、GEコンシューマー・ファイナンスを経て、2012年に新生フィナンシャル代表取締役社長兼CEO。2016年からは新生銀行常務も兼任。2017年11月からPaidy代表取締役社長兼CEOに就任、2021年10月にペイパルが3000億円で同社を買収。2021年11月よりペイパル本社VPも務めた。2025年よりPaidyエグゼクティブ・アドバイザー。
-
対馬 ルリ子
医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス
対馬 ルリ子
医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 理事長
産婦人科医 医学博士。医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿 理事長。1984年弘前大学医学部卒業、2002年ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック(現 女性ライフクリニック銀座)開業。女性のための総合医療提供。2003年に女性の心と体、社会を総合的に捉え、NPO法人女性医療ネットワーク設立。女性の生涯健康支援の情報提供、啓発活動、政策提言等を行う。2020年困窮・行き場のない女性を支援者が連携し助ける日本女性財団設立
-
Ryan Graves
Saltwater
Ryan Graves
Founder & CEO, Saltwater
ライアン・グレイブスは、Uber Technologies Inc.の初代社員であり、初代CEO、そして創業チームの一員として、同社の創業からIPOに至るまで取締役およびSVP Global Operationsを務めました。彼は、Uberやfoursquareといったスタートアップから、ゼネラル・エレクトリック(GE)やCNA保険といった大企業まで、ビジネスとテクノロジー分野で幅広い経験を持っています。現在は、投資会社Saltwaterを設立し、Instagramの@Artを所有するRestless Energy、物流・サプライチェーン向けSaaS企業GPX、世界クラスのソフトウェアデザイン&開発会社Mayven Studios、そして成長中のベンチャーポートフォリオを展開しています。
-
中村 良次
TOTO株式会社
中村 良次
TOTO株式会社 デジタルイノベーション推進本部 / 本部長
1995年TOTO株式会社へ入社。技術・サービス・マーケティングなどの実務に従事したのち、TOTO U.S.A., Inc.のシリコンバレー拠点で、シニアダイレクターとしてセラミック事業の半導体、光通信分野の市場開拓を担う。その後、2017年イノベーションチーム発足時に部長に就任しイノベーション活動に従事。2020年にデジタルイノベーション推進本部設立時に本部長に就任。大阪大学 工学研究科 応用科学専攻 修士課程修了。