ABOUT
TechGALA

[ TechGALAとは? ]

地球の未来を拓く、
テクノロジーの祭典へようこそ。

世界的なイノベーションの発信地であり、地球との共生を目指し、先進的な取り組みに邁進する都市、愛知・名古屋。2025年2月。地域や文化、性別や人種、あらゆる壁を越え、ここに、新たなコミュニティが誕生する。語られるのは、革新性の高いテクノロジー。そして、刺激的な未来予想図。テクノロジーの祭典へようこそ。
ビジネス、サイエンス、エンジニアリング…。業界や職種の枠に囚われず、いま現在の社会をリードするプロフェッショナルたちが集結し、新たな連携を生み出す。
その瞬間を、あなたと一緒に目撃したいと思う。「TechGALA」。新たな時代の道標となる祭典。ともに希望を謳い、未来を照らす灯火を掲げよう。

Conference Schedule

Day1&Day2

2/4(TUE)

9:30-20:00

2/5(WED)

9:30-19:30

※会場ごとに開場・閉場時間は異なります

愛知県名古屋市 栄地区
・中日ビル
・ナディアパーク
・アーバンネット名古屋ネクスタカンファレンス
・オアシス21

Day3

2/6 (THU)

9:30-20:00

愛知県名古屋市 鶴舞地区
・STATION Ai

Programs Schedule

※side eventは会期外にも行われています。詳細はこちらをご覧ください

Speakers[ スピーカー一覧 ]

Ryan Graves

Saltwater

対馬 ルリ子

医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス

林 要

GROOVE X 株式会社

相良 美織

株式会社バオバブ

Dima Gazda

Esper Bionics

澤 円

株式会社圓窓

青山 裕紀

株式会社Splink

大塚 友美

トヨタ自動車株式会社

池野 文昭

スタンフォード大学 / MedVenture Partners

深津 貴之

株式会社THE GUILD

Anna Kreshchenko

Flora

上田 岳弘

作家

馬田 隆明

東京大学 / FoundX

Lisa Mandemaker

スペキュラティブデザイナー

平野 啓一郎

小説家

Peter Swain

FUTURIST

Dr Adriana Marais

Proudly Human

Marcus Brauchli

Blue Ocean

江守 正多

東京大学 未来ビジョン研究センター

酒井 里奈

株式会社ファーメンステーション

小木曽 麻里

株式会社SDGインパクトジャパン

松田 文登

株式会社ヘラルボニー

すべてのスピーカーを見る

Content Theme[ コンテンツテーマ ]

  • Mobility
    境界を超える
    モビリティ革命
  • Sustainable Environment
    持続可能な
    地球環境の実現
  • Material
    マテリアル革新力:
    世界産業全体の強靭化
  • Life Science / Well-being
    ライフサイエンスと
    Well-beingの革新
  • Advanced Technology
    テクノロジーとの共生:
    産業革新と社会変革

Programs[ プログラム ]

Hackathonハッカソン
「Hack GALA(ハックガラ)」では、社会を変えるアイディアを発想し、仲間と一緒にカタチにして、チームがプレゼンテーションへと臨む一連のプログラムを開催。
詳細はこちら
Pitch Contestピッチコンテスト
TechGALA Global Startup Showcaseと題した大規模なピッチコンテストを開催します。
詳細はこちら
Side Eventsサイドイベント
多様なサイドイベントを開催してくれる方々を募集します。
詳細はこちら
Networking交流会
参加者間の交流企画を実施します。登壇者や一部チケットの参加者に限定した特別な交流会も開催します。
詳細はこちら
Business Matchingビジネスマッチング
Business/Startup以上の参加者がその場で商談を実施可能です
詳細はこちら
Exhibition企業展示
世界中からさまざまな企業がオープンイノベーションに向けて、ブース展示を行います
詳細はこちら

Collaboration Programs[ コラボレーションプログラム ]

TechGALAではさまざまな団体とのコラボレーションプログラムも実施します。

愛知発、次世代ユニコーンの創出を目指すビジネスプランコンテスト。シーズン3をTechGALA内で実施。
※外部サイトへ移動します

詳細はこちら
MAKERS OASIS 2025

“つくる”喜びを分かち合う大交流会
電子工作ワークショップやヘボコン
DIY発明家による展示ブースなど

詳細はこちら

Tickets[ チケット ]

TechGALAの入場パスは「City」「Rising Star」「Business/Startup」「Executive」の4種類です。入場パスの種類によって入れるゾーンや企画が異なります。割引コードをお持ちの方は、チケットページ登録後の購入画面でコードを入力可能です。詳しいチケットの購入方法はこちらのページをご覧ください。
※Cityパスは一部会場への入場のみでセッションへの参加は不可です

City
Free
Rising Star
¥20,000
Business / Startup
¥40,000
Executive
¥200,000

無料開放エリアのみ参加可能

ほとんどのサイドイベントへのアクセス

企業展示への入場

keynoteおよびほとんどのカンファレンスへ参加可能

ほとんどのサイドイベントへ参加可能

商談ルームの利用が可能

スピードデーティングへ参加可能

会場でのプライオリティシートの利用

Initiative Nightへ参加可能

プライベートラウンジの利用が可能

コンシェルジュサービスの利用が可能

企業展示への入場

Keynoteおよびすべてのカンファレンスへ参加可能

すべてのサイドイベントへ参加可能

商談ルームの利用が可能

スピードデーティングへ参加可能

会場でのプライオリティシートの利用

Initiative Nightへ参加可能

プライベートラウンジの利用が可能

コンシェルジュサービスの利用が可能

企業展示への入場

Keynoteおよびすべてのカンファレンスへ参加可能

すべてのサイドイベントへ参加可能

商談ルームの利用が可能

スピードデーティングへ参加可能

会場でのプライオリティシートの利用

Initiative Nightへ参加可能

プライベートラウンジの利用が可能

コンシェルジュサービスの利用が可能

Day1,2 栄地区

City
Free
Rising Star
¥20,000
Business / Startup
¥40,000
Executive
¥200,000
中日ビル 6F 中日ホール A,B Stage not checked checked checked checked
中日ビル 6F 中日カンファレンス C Stage not checked not checked checked checked
ナディアパーク 4F
NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE D Stage
not checked checked checked checked
ナディアパーク 3F NAGOYA INNOVATOR’S GARAGE Annex E Stage not checked checked checked checked
ナディアパーク 2F アトリウム F Stage (Pitch Park) checked checked checked checked
アーバンネット名古屋ネクスタビル 3F
カンファレンス G,H,I Stage
checked checked checked checked
オアシス21 銀河の広場 J Stage checked checked checked checked

Day3 鶴舞地区 STATION Ai

City
Free
Rising Star
¥20,000
Business / Startup
¥40,000
Executive
¥200,000
1F K Stage checked checked checked checked
1F L Stage not checked checked checked checked
2F M Stage checked checked checked checked
M3F N Stage checked checked checked checked
M3F O Stage checked checked checked checked
3F P Stage not checked checked checked checked
3F Q Stage not checked checked checked checked

News[ ニュース ]

Get
Newsletter

メールアドレスを登録して
イベントの最新情報を受け取る

※ご登録頂くと、プライバシーポリシーに同意したことになります

これまでのニュース一覧を見る

Contact[ お問い合わせ ]

お問い合わせ
TechGALAに関するお問い合わせはこちら
お問い合わせ