Speakers [ スピーカー ]
-
ブラント ファン
QueryPie Japan合同会社
ブラント ファン
QueryPie Japan合同会社 代表取締役 社長 創業者
韓国科学技術院、コンピュータサイエンス(修士)QueryPieは、私が2017年にアメリカで設立したITセキュリティベンチャーです。韓国で営業活動を開始して100社以上の利用実績があり、最近では注目すべきグローバルTOP100企業にも選出された注目を浴びている企業です。今年7月に日本法人を立ち上げて10月から営業活動を開始しています。
-
エイブル・ケーシー
ZooKeep 株式会社
エイブル・ケーシー
ZooKeep 株式会社 代表取締役
米国出身、日本在住歴15年以上のシリアルアントレプレナー。CEO兼共同創業者を務める「ZooKeep」は、最新のHRテックと組織コンサルティングを融合し、日系企業の採用力と組織戦略を強化。特にモビリティ、スマートシティ、再生エネルギー分野でのエグゼクティブサーチや急成長プロジェクトを数多く成功に導く。採用技術と組織開発の最前線で活躍するリーダーとして、テクノロジーを通じた企業成長を支援する独自の視点を提供。
-
松田 千恵子
株式会社ARISAN / 一般社団法人SD&I研究所
松田 千恵子
株式会社ARISAN 代表取締役社長 / 一般社団法人SD&I研究所 理事
2007年より障碍者のエンジニア育成事業の先駆けを行うと共に医療法人にて執行役員及び新規事業スタートメンバーとして活躍。2011年にはインドネシアでソーシャルビジネスを立ち上げながら、日系企業のインドネシア進出支援を行う。 社会起業家としてディサビリティー起業家認定制度推進、well-beingなエコシステムを通じインパクトスタートアップ成長を推進。
-
西山 知恵子
Soar株式会社
西山 知恵子
Soar株式会社 代表取締役
大学卒業後、株式会社リクルートに入社し、広告営業とマネジメントに従事。その後、デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社にてスタートアップのハンズオン支援に従事。その後、2018年アンター株式会社にて取締役として従事。東京医科歯科大学客員助教に就任。2021年株式会社JMDCにアンター株式会社を売却。
-
國本 知里
Cynthialy株式会社
國本 知里
Cynthialy株式会社 代表取締役
SAP、AIスタートアップ等で事業開発に従事後、AI特化のエージェント会社を創業。その後、生成AIの社会実装を加速するために、Cynthialyを創業。企業向けの生成AI人材育成「AI Performer」、AI Transformation(AIX)事業を展開。女性AI推進リーダーコミュニティ「Women AI Initiative」創設。生成AI活用普及協会 協議員等、生成AIの普及に取り組む。
-
佐藤 大吾
42Tokyo
佐藤 大吾
42Tokyo 副理事長・事務局長
1998年にNPO法人ドットジェイピーを設立し、4.5万人以上が参加する学生インターンシップを運営。2010年、世界最大の寄付サイト「JustGiving」を日本に誘致し、国内最大級の寄付サイトに成長させ、日本の寄付文化の普及に尽力。2021年武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授、2023年「42 Tokyo」副理事長兼事務局長に就任。
-
池田 大喜
製造業 生成AI推進者 / Think IT / IKIGAI lab.
池田 大喜
製造業 生成AI推進者 / Think IT「Gen AI Times」編集長 / IKIGAI lab.メンバー
インプレスのThink ITで「Gen AI Times」で連載し、「半歩先の未来」をテーマに発信。生成AIに関するイベントで東海地域を中心に登壇。地元三島でイベントを実施。
-
ダンバダルジャ ムンフバヤル
Kailas Robotics inc
ダンバダルジャ ムンフバヤル
Kailas Robotics inc CEO
科学技術大学ソフトウエア学科 東海大学電子情報工学科卒業 2012~Khabuko LLC (モンゴル国) 創業、 ・日本からのオフショア開発などシステム受託開発、Android, IOSモバイルアプリ受託開発案件多数 2012~ 株式会社Sorako Japan 創業、 ・システム受託開発、Android, IOSモバイルアプリ受託開発案件多数 2022~現在 : 株式会社 Kailas Robotics 創業
-
ディーパック・シャルマ
インドアクセラレーター
ディーパック・シャルマ
インドアクセラレーター 共同設立者兼マネージングパートナー
インドのVC主導のアクセラレーターであるIndia Accelerator(IA)の代表を務める。IAは、有望なスタートアップにリソースを投資し、6,000万ドルのコミットメントキャピタル、225以上のスタートアップのポートフォリオ、70のエグジット、合計4億2,000万ドル以上のポートフォリオの評価額を持っています。
-
Dima Gazda
Esper Bionics
Dima Gazda
Esper Bionics CEO
ディマ・ガズダ氏は、エスペル・バイオニクス社の共同創設者兼CEOです。医師、連続起業家、組み込みエンジニアとしての専門知識を融合させ、人間の能力を解き放つテクノロジーを開発しています。2024年には、タイム誌の「TIME100 Health」に選出されるなど、その功績が広く認められています。
登壇カンファレンス
-
DOZAN11
musician
DOZAN11
musician
Japanese Reggae musician。1996年、「Japan一番」でデビュー。2001年、日本で初めて日本の週間ポップスチャート(オリコン)1位を獲得。活動の動機は「日本上げ」。2024年、NFT/Web3きっかけで入学したデジタルハリウッド大学大学院卒業。平安装束での神社、仏閣への音楽奉納をきっかけに、和柄や日本の伝統配色を洋服で甦らせることをテーマにしたアパレルブランド「ONZE INITY」をローンチ。
-
大蔦 エル
中京テレビ
大蔦 エル
中京テレビVTuberアナウンサー
2018年、日本初のテレビ局公認のVTuberアナウンサーとして活動開始。テレビ番組やイベントのMC、ご当地VTuberアイドルユニット「日本烈島」のリーダーとして歌手としても活動。2020年には、名古屋市より「名古屋観光文化交流特命大使」に任命され、選挙番組のMCにも抜擢。現在は、メタバースでのイベントやゲーム実況、生配信を中心に幅広く活動している。特技は書道、ヘタウマな絵。